イエス・キリストの黙示。この黙示は、すぐにも起こるはずのことを、神がその僕たちに示すためキリストに与え、それをキリストが天使を送って僕ヨハネに知らせたものである。ヨハネは、神の言葉とイエス・キリストの証し、すなわち、自分が見たすべてを証しした。この預言の言葉を朗読する者と、これを聞いて中に記されたことを守る者たちは、幸いだ。時が迫っているからである。(ヨハネの黙示1,1~3)

2023/05/29

93. 「私はアルファであり、オメガである」

「イエスのなさったことは、このほかにも、まだたくさんある。私は思う。もしそれらを一つ一つ書き記すならば、世界もその書かれた書物を収めきれないであろう」(ヨハネ21:25)と、ヨハネ福音記者は書いた。しかし、たとえ世界は収めきれなくとも、聖霊と協働した体験として、個々の信者の脳に分割して収めることができる(本ブログ№40参照)。これらの人々が集まる時、その中にイエスもいることになる(マタイ18:20参照)。これが第3の受肉である。そのために、神は、信者に3つの「場」をもたらし、育成し、「イエスのなさったこと」を個々の信者の上に現実化することを可能にした。 

2千年後の今、情報社会がやって来て、聖霊の働きを多くの人が感知する時が来ている。パーソナル化されたネット時代を生きることによって鍛えられたこれらの人々は、思考のサイクルを、これら3つの「場」で生かすことができる。インターネットにつながって情報を取ることに慣れることによって、それと対照的に、神の無情報によって接触してくる聖霊の働きに敏感に反応することが期待される。そこで、ヨハネの黙示を訓練の書として活用する必然性が出てくる。 

イエスは、「預言者の書に、『彼らは皆、神に教えられる』と書いてある。父から聞いて学んだ者は皆、私のもとに来る」(ヨハネ6:45)と言った。この引用は、ヨハネの黙示を暗示している。黙示は、信者の中にキリストの感覚を育成し、訓練を日常的に続ける者に、「私のもとに来る」習慣を保持させる。これが「この預言の言葉を朗読する者と、これを聞いて中に記されたことを守る者たち」(黙示録1:3)の「幸い」である。イエスが与えた「主の祈り」は、イエスの求めに応え、神が天の父であることを教え続け、その名によって信者を守ってきた(ヨハネ17:6~11参照)。上記の3つの「場」、すなわち、聖霊の養成の「場」、ミサが執り行われる「場」、ヨハネの黙示の訓練の「場」のそれぞれに臨むとき、最も重要なことは、私たちが全感覚を総動員し、全身で臨む姿勢を取ることである。これらは、重ね合わせになって関わり、強い相関があるために、矛盾が発生しない神の「場」である。ここに、人間の感覚の記憶を浄め、知識を正す力がある。 

これについて黙示録は、天使が金の物差しで測った都と門と城壁で表現している(黙示録21:15~17参照)。本ブログ№60で考察したように、「都」はミサを、「門」は聖霊の養成を、そして、「城壁」はヨハネの黙示の訓練を表している。ここで、「人間の尺度」(黙示録21:17)とは、脳の働きである。この働きには、聖霊と協働する日常のルーティンが必須である。そのエンジンが黙示録にはある。ゆえに、イエスは言う、「私はアルファでありオメガ、最初の者にして最後の者、初めであり終わりである」(黙示録22:13)。

Maria K. M.

 

0 件のコメント:

コメントを投稿

人気の投稿